前向きになれない時の気持ちの立て直し方

心が苦しくて
どうしようもなく
落ち込む事ってありますよね。
そんな時に
いくら周りから
「元気出して!」
「笑顔が大事だよ」
「大したことないって!」
…そんな風に励まされても
元気も出ないし
笑顔なんか到底ムリ
そんな風に感じる時って
誰しも経験があるかと思います。
もちろん..
笑顔でいることが
周りの人を喜ばせることだって
分かっているし、
何より
嘘の笑顔でも
気持ちがほぐれる事を
知っている。
それでも
笑えない時があります。
笑えない
というより…
笑いたくない。
そうしたくない。
そんな感情が
あるのだと思います。
そんな時は
したくない
と言う気持ちを
まず満たしてあげて下さい。
笑えなくても良いんです。
落ち込んで自信を無くす
自分がいても良いんです。
その代わりに
自分の感情と少し距離を置く
という事をしてみて下さい。
距離を置くって
どういう事かと言うと、
例えば…
誰かに傷つく事を言われて
落ち込んでいる時。
悲しみの海に
ひとしきり
どっぷり漬かった後に
すこし俯瞰して
私はこの人に言われて…
「すごく悲しい」のか
「腹を立てている」のか
「嫌われたのではと不安」なのか
どの感情が
一番強いのかを
自覚してみると
「自分」と「感情」を
少し切り離すことが
可能になります。
それが出来れば、
感情も上手く
コントロールできるように
なります。
感情に「良い」「悪い」は
ありません。
ネガティブな時は
誰しもありますよね。
それに…
色んな感情は
人生において
あなたにとって必要だし
豊かにしてくれると思います。
その経験が
あなたのセンスや
クリエイティブな能力を
高めてくれるはずです。
つまり、
バランスが大事なのだと
思います。
だって…
いつもポジティブな人って
信用できます?
すごいとは思いますが
弱さや落ち込んだ所があると
より人間として魅力に感じませんか?
悲しみは悲しみでいて
大丈夫です。
沢山感じて、
そして自分を俯瞰してください。
今の状況が
あなたに教えてくれることは
何でしょうか?
自分で俯瞰になれない時も
もちろんありますよね。
そんな時は
アロマオイルなどの
「香り」から
気持ちを立て直すことも
効果的です。
そして、
人に打ち明けること
これも効果絶大です。
そんな時は
いつでも相談してくださいね。
心理学と九星気学リーディングで
今のあたなに必要なメッセージを
お伝えします。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
日月 瑛奈(たちもり えな)