ネガティブ思考を改善して本来の自分を生きる方法

「自分の事が分からない」
「自分なんて愛される価値もない…」
「どうせ上手く行くはずはない」
「いつも貧乏クジばっか引いてしまう」
もしアナタが
この言葉をどれか1つでも
3ヶ月以内に呟いているなら
もしかすると
ネガティブ思考に
支配されているかもしれません。
私もついつい
落ち込んでしまうと
自信を無くして
ネガティブな思考に
走ってしまう事があります。
でも…
気学を学びはじめて、
本来の私たちの心って
ポジティブで自由なものなのだなって
考えるようになりました。
オギャーと生まれてきた頃は
「何故、私なんか生まれてきたのだろう…」
「失敗したらどうしよう…」
なんて思いませんよね。
ネガティブな思考は、
いわば
「本来の自分」ではなくて、
自分で勝手にそう思い込んでるもの…
つまり、
自分で自分を
「マインドコントロール」
しているのではないかと思います。
何故なら
周りから見ると
全く問題なさそうなのに、
自分で
「もうダメだ…」
なんて思い込んで
前に進めない事もあるし、
他人の何気ない言葉に
「嫌われたかも…」とか
「何で私がそんな事言われるの?」
なんて傷つくこともあります。
それって実は
自分の思考の中で
感じている事に過ぎないんですよね。
だから
ネガティブな思考をしているなって
感じたら、
自分は今、
ネガティブな思考に
コントロールされているんだ
そう気付けるようになる必要が
あると思うのです。
でも..
自分がネガティブだと認識しても
気持ちを前向きに転換していくことって
なかなか難しいですよね。
そこで今日は、
誰でも簡単にできる
マイナス思考から脱却して
開運していける方法をシェアします。
マイナス思考を脱却して開運する方法とは?
アナタに必要なのは
1冊のノートとペンです。
出来るだけ見開きがしやすいノートと
書きやすいペンがおススメです。
今はスマホで日記を書くアプリなども
ありますが、
実際に手で書く方が効果は高いです。
何故なら2つ理由があって、
①ノートの方が「全体」を「客観的」に見渡せるから
思考の整理ができる。
②「書く」ことでアナタの「氣」を紙に移すことができるから
マイナスの思考の念を放出する効果があります。
だからノートに「書く」ことが
大事だと思っています。
この作業のポイントは
「客観的に自分の思考と向き合う」
ことにあります。
「なんだ、日記か」
なんて思われたかもしれませんね。
でも、
考えてみて下さい。
日記を書いて自分の悩みと向き合うことって
何十年、何百年
何千年前の先輩達が
されてきたことです。
やっぱり
それには意味があるし
効果が高いのではと思うのです。
もし
マイナス思考に悩んでいるなら
騙されたと思ってやってみて下さい。
書き方としては、
左側に
アナタが今感じている
ネガティブな思考を書きます。
例えば..
「自分の意見に自信が持てない」
「恋人に親を紹介したくない」
「男性と一生付き合えないと感じる」
「〇〇さんが苦手」
など…
何でも良いのです。
そして
右側に
その思考のキッカケになった
出来事や原因を書きます。
例えば..
容姿や実力の無さに
落ち込んでいて、
右側の欄に
そう感じた原因やキッカケとして
「自分より仕事の出来る〇〇さんが入社してきた」
とか
「憧れている上司が可愛い〇〇さんにだけ優しい」
とか書きます。
書いていて
アナタも気が付くと思うのですが、
私たちの感情って
結構、
些細な事でも揺れ動くものです。
自分でもビックリする位
小さな出来事だったりもします。
たわいもない過去が原因だったり
未だに癒えない経験が原因だったり…。
書いているうちに
「あれ?これって落ち込む必要ある?」
と思うこともあれば
「そっかー。私は〇〇さんと仲良くなりたいんだ」
とか気付くこともあります。
私たちに必要なことは、
ネガティブな思考の原因を
書くことで
ネガティブな思考と
感情の距離を離す
これが必要なのではって
思うのです。
感情は
コントロールできません。
なぜなら
アナタそのものだからです。
良いも悪いも存在しないのだと
思います。
でも
「マイナス思考」は
私たちの感情を
マイナスに働かせて
私たちの行動を
コントロールしているもの…。
だから、
ネガティブな思考が取れると
本来のアナタで生きることができる
つまり、
自分自身が本当に求めている事に
気が付きやすくなるのだと思うのです。
このワークは本当に効果があるので
おススメです!
私も書いている時と
書かない時では
立ち直るスピードが違います。
ネガティブ思考日記をつけて
本来のアナタを生きてみませんか?
書き出してもモヤモヤが晴れない時..
何をやっても上手くいかに時…
もしかすると、それはアナタの運気が今、低迷している時期かもしれません。
そんな時は、アナタのバイオリズムをみて切り抜ける方法をアドバイスする事も出来ます!そんな時は1人で抱え込まないで、こちらの記事を参考にして相談してくださいね。
最後までお読み下さり
ありがとうございました。
日月 瑛奈(たちもり えな)